top of page

​国内学会・会議等での発表

孟憲巍・村上太郎・橋彌和秀 (2015), 幼児における指示対象付与能力の言語間比較 −中国語話者幼児は「これは?」をどのように解釈するか?− , 日本心理学会79回大会, 名古屋国際会議場, 9月22-14日.

宇土裕亮・橋彌和秀 (2015), 幼児における意図推論の内容に参与者間の関係性が及ぼす影響, 日本心理学会第79回大会, 名古屋国際会議場, 9月22-24日.

橋彌和秀 (2015), Developmental and evolutionary origins of empathetic systems, シンポジウム「ゲイト・キーパーとしてのTOM(こころの理論)」, 九州大学, 7月21日.

丸田弥音・前山航暉・橋彌和秀 (2015), 他者の喜び/怒り/悲しみ表情に対する0-1歳児の自発的表情模倣, 日本赤ちゃん学会第15回学術集会, かがわ国際会議場, 6月27-28日.

宇土裕亮・橋彌和秀 (2015), 幼児における意図推論の内容に行為者間の関係性が及ぼす影響, 日本赤ちゃん学会第15回学術集会, かがわ国際会議場, 6月27-28日.

橋彌和秀(2015):自主ラウンドテーブル:実験心理学ワークショップ2015. ラウンドテーブル企画・ファシリテーター. 第26回発達心理学会 東京大学本郷キャンパス 2015年3月20日-22日

岸本励季・橋彌和秀 (2015).「実はいい人」が好き? -幼児期における他者の属性評価と目撃状況との相互作用-. 新学術領域研究「共感性の進化・神経基盤」第2回領域会議 東大寺総合文化センター 2015年1月10-11日

橋彌和秀(2015):共感というこころのシステムへのアプローチ. 平成26年度日本生理人類学会研究奨励発表会(九州地区) 九州大学大橋キャンパス、2月21日

孟憲巍・橋彌和秀(2015). Pointing Behavior in Infants Reflects the Communication Partner’s Attentional and Knowledge States: A Possible Case of Spontaneous Informing.[P2_19] 第26回発達心理学会 東京大学本郷キャンパス 2015年3月20日-22日

村上太郎・橋彌和秀 (2015). 発達障害を有する幼児における曖昧な指示対象の同定 指示対象付与、誤信念課題との関連からみる語用論的コミュニケーション.[P4_57] 第26回発達心理学会 東京大学本郷キャンパス 2015年3月20日-22日

田尻加奈・孟憲巍・橋彌和秀 (2015). Facial mimicry in response to dynamic facial expressions in infancy.[P4_60] 第26回発達心理学会 東京大学本郷キャンパス 2015年3月20日-22日

橋彌和秀(2015):自主シンポジウム:共感のなりたち・同情のなりたち 共感性の構成論的基盤を探る. 企画・話題提供者. 第26回発達心理学会 東京大学本郷キャンパス 2015年3月20日-22日

bottom of page